情報提供: ディスカバーたいはく5号
 所在地: 仙台市太白区東郡山
 連絡先: 太白区まちづくり推進協議会
 関連ホームページ: http://www.city.sendai.jp/taihaku/mati/discover/index.html

167 競馬場

space

長町競馬場の表彰式(「思い出のアルバム仙台」より)
長町競馬場の表彰式
(「思い出のアルバム仙台」より)

長町競馬場の競走シーン(「グラフ仙台」より)
長町競馬場の競走シーン
(「グラフ仙台」より)

space






 仙台にもかつて市営競馬場があった。場所は郡山、飯田団地付近である。
 仙台市史によれば「昭和二十四年四月市条令第二十九号仙台地方競馬実施条令」を公布しこれを実施している。昭和二十四年(一九四九)には二回実施したが結果は思わしくなかった。

 翌年これを挽回するために実施内容を改善する。賞金諸手当の増額、ハンディキャップ賞、大レースの編成、入場券福引、無料バスの運行、出走馬の充実、公正明朗を期する公営競馬場であることを宣伝して観衆の誘致を図った。この年は春秋二回各六日間実施した結果、県外出走馬四十頭、東北ダービーの大レースを編成し大いに人気を博したという。
 昭和二十五年(一九五〇)の春競馬は、入場者三万人、馬券の売り上げ七百五十万円と好成績をあげた。

 しかし八百長事件があったり、競馬場の是非論やバイパス建設のため、昭和三十五年(一九六〇)に閉鎖された。

   


前の項目へ 次の項目へ